2012年3月9日金曜日

仕事・社会の名言集〜仕事や社会にちなんだ名言!迷言?

仕事・社会の名言集〜仕事や社会にちなんだ名言!迷言?


「すべて新しい着物が必要になる事業には気をつけよ。」

 *ソロー(アメリカの随筆家)

(;^_^A 150年前と今とでは違うかもしれません。今のビジネスは、次々と新しい着物に着替えて消費者の目を引かないと生き残れないですから。 だからと言って偽装はやめてほしいですね、偽装は!


「過酷な主人のために苦労することはつらいが、苦労する主人を持てないことはもっとつらい。」

 *ワイルド(イギリスの小説家・劇作家)

(;^_^A 肉体的にこき使われることには、ある程度耐えられますが、ヒマすぎるというのも、精神的にはつらいものですね。


「凡人に非凡な業績を上げさせるのが組織である。」

 *ベヴァリッジ(アメリカの政治家)

(;^_^A  非凡な人、個性的な人を凡人にするのも組織ですね。


「私は、罪と同様に失策を憎む。わけても政治的失策はとくに憎む。それは多数の人民を不安のどん底に陥れ、うめき苦しませるからである。」


 *ゲーテ(ドイツの詩人・小説家)

(;^_^A  年金問題って、国家的振り込め詐欺 じゃん!


「人間は道具を使う動物である。」

 *カーライル(イギリスの歴史家・思想家)

(;^_^A 他の動物は道具を使いません。 道具を作る道具を創り出しません。 それでも生きています。 道具に頼らなければ生きていけなくなっている人間って、どんどんか弱い生物になっているのかもしれませんね。道具を作りすぎて使いこなしていないし、自分の首を絞めるようなことにもなっているし。。。今の製品は高性能で多機能。その機能の100分の1も使いこなせないのは、私の頭の悪いせい?


「仕事は、退屈と悪事と貧乏とを遠ざける。」

 *モーロア(フランスの作家)

(;^_^A 「仕事が退屈だ〜」 「悪事が仕事だ!」 という人もいらっしゃるのでしょうか? 私の場合,貧乏が遠ざからないっ」 


「何も所有しない者は労働の束縛下にあり、財産を所有する者は気苦労の束縛下にある。」

 *サムナー(アメリカの社会学者)

(^_^;)  「金持ちはいいなぁ」とうらやんでみても、 その気苦労はたいへんなんでしょうね。 経営者さんの気苦労も並大抵のものではないと思います。だから、私は金持ちになんかなりたくない!(なれないだけなんですが・・・) しか〜し、貧乏なもので、労働とお金の気苦労の二重の束縛下にあります。
「自然は子どもたちが大人になる前に、子どもであることを望んでいる。もしこの順序を乱そうとすれば、われわれは熟していない、味わいのない、すぐにも腐ってしまう早熟な果実を 生み出させることになろう。」

 

*ルソー(フランスの思想家)(^_^;) うんうん。これは名言です!早期教育がいいとは限りません。幼稚園児が、九九や英会話ができても「はいはい、お疲れさん」と思うだけです。あれは、「うちの子はすごいでしょう」って、親が自慢したいだけなんでしょうね。サルに芸を仕込むようなもんで。今は、ペットが人間以上の扱いをうけ子供が、ペット化される時代ですからね。最近、大人びた子ども、というか、大人をなめている ガキ お坊ちゃま、お嬢さまをよく見かけます。踏んづけて、カカトでぐりぐりしてあげたいほどかわいいお子様たちです、ホントに!
「事業の目的についての正しい定義はただ一つしかない。それは顧客の創造である。」

  *ドラッカー(アメリカの経営学者)

(^_^;) 顧客のニーズを掘り起こして、それに対応していくことで事業は発展する。でも、顧客の顔色ばかりをうかがって、言われるまあMに対応していると、その客の要望はますますエスカレートし、そして飽きられる。客に振り回されない基本姿勢も大切ですね。最近、つくづくそう思います。


「労働とは最良のものでもあり、最悪のものでもある。自由な労働であれば最善のものであり、奴隷的な労働であれば最悪のものである。」

 
 *アラン(フランスの哲学者)

(^_^;) 同じ仕事であっても、与えられた仕事と考えるか、自分から意欲的に取り組む仕事と考えるか、その人の関わり方によって裁量最良にも最悪にもなるでしょうね。

「金は天下の回りものだ。いつも私をよけて回るのが気にくわないが。」

 

 *ツルゲーネフ(ロシアの小説家)

(^_^;) まったくその通り! 磁石のNとN,SとS。小気味よく反発してくれますね。お金と私みたい。

「社会は大きく二つの階級から成立している。食欲以上に晩餐会の多い連中と、食事の回数より食欲のほうが旺盛な連中と。」

 

 *シャンフォール(フランスのモラリスト)

(^_^;) 食べることは生存の最低条件。晩餐会に寄生する連中もいると思うのですが。

「教育とは、学校で習ったことをすべて忘れた後に残っているところのものである。」

 

 *アインシュタイン(アメリカの物理学者)

(^_^;) あの〜、私の場合、何も残っていないんですが・・・。

「政治屋は次の選挙のことを考える。そして政治家は次の世代のことを考える。」

 


あなたがそれらを愛するかどの位あなたの友人に通知するすべての方法 *クラーク(イギリスの美術史学者)

(^_^;) その通りですね。

「名声は、求めれば逃げ、無視すれば追ってくる。」

 

 *オロシウス(スペインの歴史家)

(^_^;) 名声を目的としても事を行っても得ることはできない、と。人の影みたいなものですかね。富や幸せもそうかも。それに女性も。

「どうして君は、他人の報告を信じるばかりで、自分の目で観察したり見たりしなかったのですか?」

 

 *ガリレオ・ガリレイ(イタリアの物理・天文学者)

(^_^;)「だって、そのほうが楽ですからね〜。」と、私なら言いたいです。

「経済的に正しいことは、道徳的にも正しい。」

 

 *フォード(アメリカの実業家)

(^_^; ・・・のはずですよね。しかし、現実は。。。

「世に卑しい職業はない。ただ、卑しい人間があるのみである。」

 

 *リンカーン(アメリカの大統領)

(^_^;)社保庁なんかみているとそうですね。政治の世界にもそんな人間が多い気がしますが。。。

「同じ石に2度もつまずくことは、世間のもの笑いになる恥辱である。」

 

 *キケロ(ローマの政治家)

(^_^;)何度もつまずいています。。。

「ごまかしで成功するよりも堂々と失敗する方がよい。」

  

*ソフォクレス(ギリシャの劇作家)

(^_^;)ゴマカシで成功していた会社が、最近いろいろと問題になっていますね〜。ゴマカシで毎日を過ごしている私。。。



「ジャーナリズムの力は大きい。世界を説得しうるような有能な編集者は、すべての世界の指導者ではなかろうか。」

 

 *カーライル(イギリスの歴史家,思想家)

(^_^;)ジャーナリズムの思い上がりと暴走には警戒しなければないませんね。「有能な編集者」ばかりとは限りませんから。


「民衆にへつらうことは、お偉方にへつらうこと以上に卑劣で汚いことである。」

  

*ペギー(フランスの詩人,思想家)

(^_^;)民衆のご機嫌取りをしている信念のない政治家って結構いますね。へつらってだましているつもりかもしれませんが、民衆は賢くなっていますから騙されませんよね〜。


「富を軽蔑する人をあまり信用するな。富をえることをに絶望した人間が富を軽蔑するのだ。こういう人間がたまたま富を得ると、一番始末が悪い人間になる。」

  *ベーコン(イギリスの哲学者)

(^_^;)「負け犬の遠吠えっ」て言うのでしょうかね。富だけに限らないですね、これは。


「罪悪によって出世する者もいれば、美徳によって没落する者もいる。」

  *シェークスピア(イギリスの劇作家)


(^_^;)正義が必ず勝つとは限りませんしね〜。
「人を動かすには模範を示すことが大切だ。というよりそれしかない。」

  

*シュバイツァー(フランスの医師)

(^_^;)いくら口で言っても、人は動かないものですね〜。私の場合は、エサにつられて、わりと簡単に動きますが。。。


「何かをさせようと思ったら一番忙しいヤツにやらせろ。それが事を的確にすませる方法だ。」

  

*ナポレオン(フランスの軍人)

(^_^;)仕事ができるから忙しいんでしょうね。ヒマな人間はとにかく理由をつけてやらない。あ〜ヒマだヒマだ。。。


「自分の仕事を愛し、その日の仕事を完全に成し遂げて満足した。ーと軽い気持ちで晩餐の卓に帰れる人が、世に最も幸福な人である。」


  *ワナメーカー(アメリカの実業家)

(^_^;)そうありたいものですね。その日の仕事の予定を完璧にこなしたあの充実感は確かにたまらないですね。
「好機に出会わない人間はひとりもいない。不運を嘆くのは、それを捕らえられなかっただけだ。」

  

*カーネギー(アメリカの実業家)

(^_^;)せっかくのチャンスをつぶしてしまう。私の場合は、「あのときがチャンスだったんだ」と、あとで気がつくことが多いです〜。チャンスを捕らえる捕らえない以前の問題でして・・・。
「1頭の羊に率いられた100頭の狼の群れは、1頭の狼に率いられた100頭の羊の群れに敗れる。」

 

 *ナポレオン(フランスの軍人)

(^_^;)優れた統率者が必要だということでしょうね。1頭のリーダーの羊、敗れる前に狼に食われるような気がしますが・・・。


「こんなはずじゃなかったのに、という考えは捨てなさい。こんなはずなのだから・・・」

  *ウエイン.W.ダイアー(アメリカの心理学者)

(^_^;)くよくよ後悔していても始まらない。その後の対応が大切なんでしょうね。私の作る料理はいつも、「こんなはずじゃなかったのに・・・」ですね。


「『よし、朝だ!』というのも『、あ〜、朝か』というのも、あなたの考え方しだいだ。」

   


中国薬inventtion解決何が問題*ウエイン.W.ダイアー(アメリカの心理学者)

(^_^;)「あ〜、朝か。もう少し、もう少し・・・」でフトンから出られない自分を反省。。。
「私の最大の光栄は一度も失敗しないことではなく、倒れるたびに起き上がることである。」

  *ゴールドスミス(イギリスの劇作家)

(^_^;) 倒れたら、そのまま布団かぶって寝てしまう自分を反省・・・。

「ことを行うにあたって、いつから始めようか、などと考えているときには、すでに遅れをとっているのである。」

  *クインティリアヌス(ローマの修辞学者)

(^_^;) 「いつから始めようか、明日からにしょう・・・。」そのうちに何のことだっけ?」 遅れどころかスタートもしない私はいったい・・・。


「われわれは成功によってよりも、失敗によってこそ多くの知恵を
学ぶ。」

  *スマイルズ(イギリスの著述家)

(^_^;) 失敗してもちっとも学習できない自分が悲しい・・・。


「平凡なことを毎日平凡な気持ちで実行することが、すなわち非凡なのである。」

  *ジード(フランスの小説家)

(^_^;) 確かに・・・。これってカンタンなようで難しいですね〜。


「 成功というものは、その結果で測るものではなく、それに費やした努力の統計ではかるべきものである。」

  *エジソン(アメリカの発明家)

(^_^;) でもやっぱり、結果がほしいです! できましたら現金で。。。


「途中で投げ出してしまった仕事、手をつけずに放って置いた仕事は、やがて山のように積る仕事となって、人を悩ませる。」

*ウェルギリウス(ローマの詩人)

(^_^;) まったく。。。しかし、人間って2,000年前からちっとも進歩していないんですねぇ。


「明日なすべきことは今日これをなせ。」

  *フランクリン(避雷針を発明した科学者。アメリカ独立宣言起草者の1人)

(^_^;)「明日こそがんばる!」(毎日コレの繰り返し・・・)


「決断をあせってはならない。一晩眠ればよい考えが浮かぶ。」

  *プーシキン(ロシアの小説家)

(^_^;) そうなんですね〜。気をつけているんですけど、私いつも即断即決。一晩眠れば「なんだっけ〜」ですし・・・。


「仕事を追え、仕事に追われるな。」

  *フランクリン(アメリカの政治家,科学者)

(^_^;) 仕事を自分から求めて取り組めば、苦痛ではない。・・・ということでしょうか?このところ、仕事に追いまくられて。。。というより時間に でしょうか・・・。


「われわれは成功によってよりも、失敗によってこそ多くの知恵を学ぶ。」

  *スマイルズ(イギリス著述家)

(^_^;) 失敗してもちっとも学習できない自分が悲しい・・・。


「 もし好機が到来しなかったならば、自ら好機を創りだせ。」

           
   *スマイルズ(イギリスの著述家)

(^_^;) やっぱりチャンスは待っているだけではダメなんですねぇ〜。ピンチは来なくてもいいのに、いつでもやって来るのに・・・。 


「文明人は馬車をこしらえたが、足が役に立たなくなってしまった。」

  *エマソン(アメリカの詩人)

(^_^;) エマソンは、1800年代を生きた人。今の「自動車」を見たら、なんていうでしょうね。文明の発達の弊害を予知していたようなことばですね。まぁ、いつの時代になっても言われることばででしょうが・・・


「だれでもチャンスに恵まれない者はいない。ただそれを捕らえられなかっただけのことである。」

  *カーネギー(アメリカの実業家)

(^_^;) そしてあとから「あぁ〜、あの時がチャンスだったんだ・・・」といつも後悔している、ちっとも学習できないワタクシです。。。


「決心する前に完全に見通しをつけようとする者は、決心することができない。」

  *アミエル(スイスの文学者)

(^_^;) そうそう、こんなことよくあります。失敗を恐れて決心できない(行動に移せない)。あるいは、決心(行動)したくないために完全な見通しにこだわる、それを言い訳にしてしまう。後の場合が多いかも。反省・・・。


「自由とは責任を意味する。だから、ほとんどの人は自由を恐れる。」

  *バーナード・ショー(イギリスの劇作家,評論家)

(^_^;) 自由=自分の意思で決定すること。そしてその決定には責任が伴う・・・ということでしょうね。他人の意見や行動に従っている、マネをしているほうが、ず〜っと楽なことってありますよね。うまくいかなくても、言い訳ができますから。 


私は機会の到来に備えて学び、いつでも仕事にかかれる態勢を整えている。」

  *リンカーン(アメリカの政治家)

(^_^;) これもアタマではわかっていても、なかなかできるもんではないでしょうね。機会に恵まれても、準備不足でそれを捕らえることができずに逃がしてしまう。あとから、「あのときがチャンスだったんだ」といつも後悔・・・。それ以前に、機会が来ても、それと気づかないワタクシの鈍さのほうに問題があるような気がします(^_^;)。やっぱり、世に名を残す人は違いますね〜。


マイケル·ジョーダンの目標は何ですか
「人間には二通りある。一つは仕事にありつけないとへこたれてしまう人間、もう一つは、たとえ仕事がなくても、必ず自分に何かやれる仕事があると信じている人間、この二通りの人間である。」

  *ウォルト・ディズニー(アメリカの映画制作者)

(^_^;) 仕事は人から与えられるのを待っているものではなく、自分から求めるべきものである、ということでしょうか?これも仕事だけではなく、どんなことにも当てはまるでしょうね。何かを求めて積極的に生きていくか、受け身で生きていくか。命令調でない名言のほうが、ワタクシにはス〜と入ってきます。「右を向け」と言われれば、左を向くヒネた性格なもんで・・・。


「私は、一人の人に可能なことはすべての人に可能であると、常に信じている。」

  *ガンジー(インドの政治家)

(^_^;) 「博愛」のことを言っているのでしょうが、ガンジーの信念の強さを感じます。この格言、ビジネス、勉強など、なんにでも応用がきくかもしれませんね。勇気と希望を与えてくれる格言と言えるでしょうが、ある意味、大きなプレッシャーを受けることばでもありますね。耳の痛いおことばでもあります。「一人の人に不可能なことは自分にも不可能であると、常に信じて」いつも逃げまわっているワタクシには特に・・・。


「うまいものを食っても、8時間食い続けられるものではない。遊ぶにしても同じだ。ただ、仕事だけは8時間やっても飽きが来ない。またやる気がでる。」

  *バーナード・ショー(イギリスの劇作家)

(^_^;) ハイハイ、ど〜ぞひとりでずっと勝手に仕事をやっていてください!・・・すみません、世界の劇作家バーナード・ショーでした。でも、そんな仕事にめぐり合うことは幸せなことですね。ある意味、気分が変わりました。。。


「欠陥に満ちていることは一つの悪である。しかし欠陥に満ちていながらそれを認めようとしないのは、さらに大きな悪である。」

  *パスカル(フランスの数学者)

(^_^;) どこかにそういう会社がありましたっけ?


「人間にとっていちばん大切なことは、各自の仕事に進歩を求めて励むことだ。」

  *ミレー(フランスの画家)

(^_^;) 確かに、毎日同じ仕事の繰り返しではマンネリ化しますね。わずかでも創意工夫を加えて進歩していく。そこに大きな差が出るんでしょうね。そのわずかのことが、なかなかできないもんです・・・。


「忙しいだけでは十分ではない。問題は何で忙しいかである。」

  *ソロー(アメリカの思想家)

(^_^;) ・・・ということを考える余裕もないくらい忙しい時ってありますね。仕事に振りまわされているというか。。。


「私は熱心さというものを職業上の熟練以上に評価します。」

  *エドワード・アプルトン(イギリスの物理学者)

(^_^;) ちょっと名言からずれますが・・・若いうち、新人や初心者は、未熟さを熱意やパワーでカバーすれば相手に通じることもあるんでしょうね。年とともに、パワーが落ちてきますが技術には熟練してくる。どんなことにも熱意は持ち続けていたいですね。新しいことに好奇心をもってチャレンジしていくことが、熱意を持ち続ける秘訣かも。。。


「自分の身に起こらない限り、何が起ころうと気にしない人があまりにも多い。」

  *ウィリアム・ハワード・タフト(アメリカの政治家)

(^_^;) 実際、経済的、精神的に毎日の生活に追われていると、もう自分のことだけでせい一杯。他人のことを考えている余裕はないから無関心を装う、というのも事実でしょうね。最近、忙しくて心の余裕をなくしています。いつでも他の人のことを思いやる気持ちは持っていたいですね。


「金以外に何も生み出さないビジネスは貧しいビジネスである。」

  *フォード(アメリカの実業家)

(^_^;) 利益だけを追求するビジネスではなく、夢や社会貢献も必要なんでしょうね。


「われわれの大きな仕事は、遠くにある不明瞭なものを知ることではなく、手近かにある確実なことを行うことにある。」

  *カーライル(イギリスの思想家)

(^_^;) そうですね〜。はるかかなたの大きな夢の実現も、まず身近にある小さなことからコツコツと、ということでしょうね。散らかしホ〜ダイの身の回りの掃除をしようと思っています。が、あまりにも汚くて、どこから手をつけていいものやら。。。まず、「手近かにある確実なことを行うこと」ですね、カーライルさん。世界の名言も、ワタクシにかかれば、こんなレベルにまで落ちてしまいます(^_^;)))


「成功に秘訣というものがあれば、それは他人の立場を理解し、自分の立場と同時に、他人の立場から物事を見ることのできる能力である。」


  *フォード(アメリカの実業家)


(^_^;) 自分の利益だけを求めては成功できないと・・・。


「仕事が楽しみならば人生は極楽だ。苦しみならばそれは地獄だ。」

  *ゴーリキー(ロシアの小説家)

(^_^;) 仕事でなくても、楽しみで始めたことが義務のようになり、苦しみに変わることってありますね。そのこと自体を楽しむ余裕をいつも見出し持ち続けていたいですね。マンネリ化というのもつらいもんですが・・・。



「いまだかつて、根拠のないスキャンダルは一度もなかった。」

  *シェルダン(イギリスの劇作家)


(^_^;) 「火のないところに煙は立たぬ。」ということでしょうね。

「われわれは歴史の観察者である以前に、まず歴史的存在である。」
  
  *ディルタイ(ドイツの哲学者)


(^_^;) 過去の固定したできごとを知ることだけが歴史ではなく、私たちは、歴史の流れの中で歴史を作っている現在進行形の存在、ということでしょうか?
 
毎日ただ流されて生きていかないで、自分なりの歴史を作っていきたいですね。


「悪い命令であることを知りながら、それを甘んじて受け入れる人は、悪い命令の甘受を勧めることになる。不正の存在を前に沈黙する人は、まさしく不正の共犯者に他ならない。」

  *ラスキン(イギリスの評論家)


(
^_^;) 毎日のニュースを見ていると、こんなことが日常茶飯事ですね。でも、いろいろあるんでしょうね、悪いことだとわかっていても受け入れざるを得ない状況や立場とか。正義を貫いてばかりでは世の中、生きづらいですね。ワタクシも、不正なことだとわかっていても「沈黙」「無関心をよそおう」・・・日常の小さなことまで含めれば結構やっていますね〜(^_^;)個人的には、全面的に「そうだ!そうだ!」と諸手をあげて賛成できない名言です、アタマではわかっていても。。。 


「多くの人によって、チャンスが見過ごされるのは、それが作業着を着ていて、仕事のように見えるからだ。」

  *エジソン(アメリカの発明家)


(^_^;) ものごとを任務や義務や仕事としてこなしていると、その中にあるチャンスに気づかず見逃してしまう、ということでしょうか? チャンスは、いつでもどこにでもゴロゴロ転がっている。それに気づくか気づかないか、これが天才と凡人の違いなんでしょうね。


「政治家たちは、ただ目の前だけが薄暗く見える洞穴の中に住んでいる。」

  *タゴール(インドの詩人、小説家)
 
(^_^;)  自分だけ得をしたい、楽しみたい、威張りたい・・・。ほとんどの人は、自分の利益のこと、 目先のことを第一に考えて生きているものでしょうね。 ただ、政治家は、自分の利害を捨てて、将来を見据えて政治を行ってほしいものですね。 今の政治家、「同じ穴のムジナ」のようなものかも。


「もし新聞がなかったら、フランス革命は起こらなかっただろう。」

  *ユゴー(フランスの詩人、小説家)


(^_^;)
今の新聞、読者に媚びすぎでは? さむ〜いダジャレのタイトルなんとかしてほしいものです。情報って受け取る側の責任も大きいですね。


「もし最初に成功しなかったら、試みよ、再び試みよ。」

  *ヒクトン(イギリスの宗教家)
(^_^;) 1回や2回の失敗にくじけてはいけない、がんばって何度もチャレンジしよう!ということでしょうね。同じ失敗を繰り返すのではないかと、躊躇するもの。でも、2回目って1回めの失敗の経験が生きますから、わりとうまくいくものですね。ワタクシの場合、同じ失敗を何度も繰り返すことが多いのですが・・・。学習できないんですね〜。


「平和が来るか来ないかということは、個々人の心の持ちようの中に、 また諸国民の心の持ちようの中に作り上げられるものにかかっている。」
 

  *シュバイツァー(フランスの医師

(^_^;) 憎しみは憎しみを、報復は報復を生み出しますね。国家間レベルの平和のための外交も大切でしょうが、それ以上に、平和は個々人の 心の持ちようにかかっている、ということでしょうね。 終戦から60年。平和を願う心は伝えていかなければなりませんね。


「自由に気がついていないときこそ、人間はいちばん自由なのだ。」

  

*ローレンス(イギリスの小説家、詩人)

(^_^;)自由を失って初めて、自由の真の価値がわかる。健康でなんでもそうですね。



These are our most popular posts:

肯定的な相互作用

あなたとの関係で、肯定的な投資を行う方法の 1 つは、クラス一緒に関心のあなたの 仲間に受講する手配です。 件名でのクラスを取ってあなた自身の利益のため彼らを 棚上げにすることとを接続する方法を作成していることが表示されます。 クラスを取る ときに、あなたは何か自分の学習をお楽しみに驚いたことがあります。 .... 今日のポスト は、同じ古いルーチン、同じ古い会話、ホット トピックの同じ古い回避して一般的に互い の存在を許可撮影開始するときに設定することができます退屈を避ける学びます。 退屈 の関係の ... read more

27才です。いよいよ会社を辞めてリタイア生活を始めようと思います

2006年5月20日 ... 投資による不労所得で600万円/年を確保する事ができました。その他に余裕 ... 上記の ような漠然とした不安があるので今一歩踏み込めないで未だに仕事をしています。 そこで皆さんに .... というか社会に関わっていないとまずそうだなという感覚があった のでこういった事を行うのは楽しそうです。 「どう社会に ... もし家庭を持つとしたら、年収 600万円だけでは苦しくなります。 奥様と子供二 ..... 質問者様が、この不安を乗り越えて 、旅立つことが出来たとき、きっとステキなものになるとおもいます。 自分を信じ ... read more

仕事・社会の名言集~仕事や社会にちなんだ名言!迷言?

わいんれっど」がてきと~に集めて てきと~に分類した名言集です(^ ^;) ... ^A 肉体的 にこき使われることには、ある程度耐えられますが、ヒマすぎるというのも、精神的には つらいものですね。 ... 道具を作りすぎて使いこなしていないし、自分の首を絞めるような ことにもなっているし。 ... 仕事は、退屈と悪事と貧乏とを遠ざける。」 ... 幼稚園児が、九 九や英会話ができても「はいはい、お疲れさん」と思うだけです。 .... ことを行うにあたって 、いつから始めようか、などと考えているときには、すでに遅れをとっているのである。」 ... read more

ホームビルダーは、あなたの家に新しい生命を与えるヘルプ

ほとんどのビルダーは、多くの利点を提供することができます。 read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿